思う · 01日 9月 2023
常識と偏見
「常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションでしかない」 アルベルト・アインシュタイン博士の言葉です。
思う · 25日 1月 2023
フランシーヌの場合
小さい時に聞いた記憶がある。悲しい感じの歌。 なぜか忘れられない歌だった。 先日、久しぶりに耳にした。 初めて知った。実話に基づいた歌だったことを。
思う · 21日 10月 2022
私にはしんどい言葉;あなたのために・・・
「あなたのために・・・」しんどく感じることの方が多い。 もっと私を知って、環境を知って、事情を知って、それから言って欲しいと思う。 わかっているだろうと思う相手こそ、配慮が必要な場合もある。
思う · 15日 8月 2022
トイレはとても大切
トイレ話いろいろ ・礼文島のトイレ ・学生の時の男女兼用トイレでの話 ・LGBTQ+のトイレ問題 ・外国のトイレ
思う · 01日 2月 2022
ふと目にした文章と受験シーズンで思い出したこと。 「学校へいくこと」は1つの選択肢かもしれないができないこともある。 一番大切な事は何かをゆっくり考えよう。
 · 09日 11月 2021
摩周湖
40年前から見たくて見れなかった摩周湖の湖面。 やっと見ることができた。 感動と同時に昔のGSXでのバイク旅を思い出した。
思う · 02日 10月 2021
気になって、気になって
ベランダの蝶の成長、アオムシ、せっかく蛹から外に出られたのに飛べない蝶、気になって仕方がない。 なにもできないのはわかっているが日に何度も見てしまう。がんばれ、チョウ!はばたけ蝶!
思う · 03日 9月 2021
他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる。
自分を変えるのは難しいかもしれない。 しかし、世の中の動きが大きい今が、自分を変えて逞しく自在に生きるチャンスかもしれない。
思う · 24日 9月 2020
こんな綺麗な景色が見えるのに、こんな綺麗な花が見えるのに!  ・・・岬の先端で強風に煽られ、進もうか帰ろうかと迷っていた。 経験したことのない強風への恐怖とその先がわからない不安から、「引き返そう」という思いが強くなる。 自分一人しかいない。風に飛ばされるかもしれない。飛ばされてみようか。死んだら誰か悲しんでくれるかな。...
 · 18日 9月 2020
北海道の礼文島の海岸で見つけました。 貝が食用の貝を食べるために穴をあけるのだそうです。 それにしてもきれいに穴があけらるものですね。 この技術はすごい! どれぐらいの時間をかけた作業なのか?何か特殊な液でも使うのか? ときには、穴あけ途中の貝も見られておもしろい。 食べられた貝には気の毒だが、丁寧な仕事に見ほれました。

さらに表示する